2012年10月28日日曜日

Eclipseでデバッグ / Debugging on Eclipse

Eclipse上でApache OFBizをデバッグ/実行します。

 1. 実行>構成情報で、Javaアプリケーションを選択して、新規ボタンを押します。以下の設定を行います。

 2. メイン・タブ
  • 名前 OFBiz
  • プロジェクト ofbiz
  • メイン・クラス org.ofbiz.base.start.Start
 3. (x)= 引数タブ
  •  VM引数 -Xms128M -Xmx512M (これは例です適当に増やしてください、PermGenも不足気味です -XX:MaxPermSize=128m など指定してください)
 4. クラス・パス
  • ブーストラップ・エントリー JRE システム・ライブラリー (デフォルトのまま)
  • ユーザー・エントリー デフォルトのofbiz (デフォルト・クラスパス)を削除して、Jar追加ボタンで、OFBizプロジェクトのofbiz.jarを追加します
 5. ソース・タブ
  • 追加>Javaプロジェクトで、ofbizプロジェクトを追加します
適用ボタン、開始ボタンで開始します。

この方法でデバッグする場合、Javaソースを変更した時はantの再ビルドが必要です。スクリプトや設定ファイルの変更は反映されます。


Eclipseの準備 / Preparing Eclipse

Apache OFBIz のテスト、開発にはEclipseを使うのが便利です。
Eclipseは http://www.eclipse.org/http://mergedoc.sourceforge.jp/ からダウンロードしてください。
まずEclipseにプロジェクトをインポートします。ダウンロードしたApache OFBizをant run-installビルドした状態から開始します。インストール方法はこちらを参照してください http://ofbizj.blogspot.jp/2012/10/apache-ofbiz_24.html

 1. ファイル>インポートで、 既存プロジェクトをワークスペースへを選びます。

 2. ルートディレクトリの選択で、インストールしたC:\ofbizを選択します。

 3. 完了ボタンを押すとインポートされます。

エラーがある場合は、JDK1.6を使用していないことが考えられます。

 1. ウインドウ>設定>Java>インストール済みのJREで、jdk1.6を追加してください。

 2. プロジェクト>Java>Javaコンパイラーで、コンパイラー準拠レベルを1.6に設定してください。

OFBizの規約ではタブにスペース4個を使用します。Eclipseのコードスタイルを設定します。

 1. ウインドウ>設定>Java>コードスタイル>フォーマッター

 2. 新規ボタンを押します。プロファイル名はOFBizなど適当につけます。

 3. タブ・ポリシーでスペースのみを選択してください。


2012年10月26日金曜日

サンプルデータの日本語化 / Japanese sample data

1.ここから日本語リソースをダウンロードします。

  http://sourceforge.jp/projects/ofbiz-jp/downloads/57177/ofbiz_ja_demodata_v0_1.zip/

  ここには、勘定科目(CoA)、部署名、都道府県の日本語サンプルデータが含まれています。

2.ダウンロードしたzipファイルを展開するとofbiz_demodataフォルダが作成されます。

3.展開されたフォルダの中身を、OFBizホームに上書きします。

  例えばOFBizをC:\ofbizにインストールしていたとしたら、ofbiz_demodataフォルダの中身をC:\ofbizに上書きでコピーします。

4.すでにOFBizがビルド済であれば、次のコマンドでデータベースをクリアします。

  ant clean-data

5.次のコマンドでデータベースを更新します。

  ant run-install

6.OFBizを開始します。

2012年10月25日木曜日

Apache OFBiz について / About



Apache OFBizOpen for Business Project:ビジネス向けオープンプロジェクト)は、ApacheライセンスVer2でライセンスされるのエンタープライズ向けコンピューティングソフトウェアです。OFBizWebアプリケーションやWebサービスを効率的に開発できるフレームワークであると同時に、そのフレームワーク上でERPCRMeコマース、SCMMRPなどの多くの業務アプリケーションがすでに実装されています。少しのカスタマイズでeコマースサイトを立ち上げたりすることができます。建築に例えると、テナントビルを建てたいオーナー向けに、ビルが建っていて、サンプルの店舗があり、その上内装工事の材料が揃っているようなものです。ソフトウェア開発の分野で課題であったプレビルドのフレームワークです。

SpringSeasar 2などのフレームワークによってアプリケーションの開発効率が向上してきましたが、OFBizはさらに上位のアプリケーションレイヤーを含めて開発効率を向上させることが可能です。業務アプリケーションを開発する場合に、ユーザーや顧客の管理、会計システムとの連携など、本来業務以外の部分にも多くの労力、時間を使ってきましたが、OFBizでは本来業務部分の開発に専念することができます。

また、英語、中国語などの多言語、円、ドルなどの多通貨を扱うことができるので、海外向けの通販サイトなども容易に構築することができます。海外向けのシステムを構築の労力を大幅に削減することができます。

要件定義のできないユーザー、開発者のスキルの低下、時間やリソースの制限などシステム開発の分野の環境は厳しくなる一方です。Apache OFBizを試してみませんか。


レポート日本語化 / Using japanese font on report

Apache OFBizは画面や帳票の出力にFOP、FreeMarkerなどいくつかの方法が使われています。現在OFBizで使用されているFOP、FreeMarkerは画面と異なり各国語を切り替えて使用することができません。まず日本語で帳票が作成できる環境を構築します。

1.コマンドラインから下記のコマンドで、FOP用のフォントメトリックスを作成します。

cd c:\ofbiz\framework\base
java -cp ./lib/fop-0.95.jar;./lib/commons/commons-logging-1.1.jar;./lib/commons/commons-io-1.3.1.jar org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader /windows/fonts/msmincho.ttc -ttcname "MS Mincho" msmincho.xml
java -cp ./lib/fop-0.95.jar;./lib/commons/commons-logging-1.1.jar;./lib/commons/commons-io-1.3.1.jar org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader /windows/fonts/msmincho.ttc -ttcname "MS PMincho" mspmincho.xml
java -cp ./lib/fop-0.95.jar;./lib/commons/commons-logging-1.1.jar;./lib/commons/commons-io-1.3.1.jar org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader /windows/fonts/msgothic.ttc -ttcname "MS Gothic" msgothic.xml
java -cp ./lib/fop-0.95.jar;./lib/commons/commons-logging-1.1.jar;./lib/commons/commons-io-1.3.1.jar org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader /windows/fonts/msgothic.ttc -ttcname "MS PGothic" mspgothic.xml
java -cp ./lib/fop-0.95.jar;./lib/commons/commons-logging-1.1.jar;./lib/commons/commons-io-1.3.1.jar org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader /windows/fonts/msgothic.ttc -ttcname "MS UI Gothic" msuigothic.xml

2.作成されたファイルは、ファイル内のフォント名が文字化けしていますので、任意のテキストエディタでフォント名を変更します。












3.作成したファイルをC:\ofbiz\framework\webapp\configに移動します。

4.FOPの設定ファイルに、作成したフォントメトリックスを指定します。任意のテキストエディタを使用して、C:\ofbiz\framework\webapp\config\fop.xconfファイルを編集します。次の行を追加します。

<font metrics-url="msgothic.xml" embed-url="C:\WINDOWS\Fonts\MSGOTHIC.TTC" kerning="yes">
            <font-triplet name="MS Gothic" style="normal" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS Gothic" style="normal" weight="bold"/>
            <font-triplet name="MS Gothic" style="italic" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS Gothic" style="italic" weight="bold"/>
        </font>
        <font metrics-url="mspgothic.xml" embed-url="C:\WINDOWS\Fonts\MSGOTHIC.TTC" kerning="yes">
            <font-triplet name="MS PGothic" style="normal" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS PGothic" style="normal" weight="bold"/>
            <font-triplet name="MS PGothic" style="italic" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS PGothic" style="italic" weight="bold"/>
        </font>
        <font metrics-url="msuigothic.xml" embed-url="C:\WINDOWS\Fonts\MSGOTHIC.TTC" kerning="yes">
            <font-triplet name="MS UI Gothic" style="normal" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS UI Gothic" style="normal" weight="bold"/>
            <font-triplet name="MS UI Gothic" style="italic" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS UI Gothic" style="italic" weight="bold"/>
        </font>
        <font metrics-url="msmincho.xml" embed-url="C:\WINDOWS\Fonts\MSMINCHO.TTC" kerning="yes">
            <font-triplet name="MS Mincho" style="normal" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS Mincho" style="normal" weight="bold"/>
            <font-triplet name="MS Mincho" style="italic" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS Mincho" style="italic" weight="bold"/>
        </font>
        <font metrics-url="mspmincho.xml" embed-url="C:\WINDOWS\Fonts\MSMINCHO.TTC" kerning="yes">
            <font-triplet name="MS PMincho" style="normal" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS PMincho" style="normal" weight="bold"/>
            <font-triplet name="MS PMincho" style="italic" weight="normal"/>
            <font-triplet name="MS PMincho" style="italic" weight="bold"/>
        </font>
      </fonts>

5.共通で使用されるフォント指定部分を編集します。Arialフォントを指定している箇所が2か所あるので、それぞれMS UI Gothicに変更します。C:\ofbiz\framework\common\widget\CommonScreens.xml

                <!--<set field="defaultFontFamily" value="Arial"/>-->
                <set field="defaultFontFamily" value="MS UI Gothic"/>

6.画面、帳票、メールのテンプレートがそれぞれのアプリケーション内にありますので、フォントを指定している箇所を変更します。

7.では、PDFを表示してみましょう。Apache OFBizを起動して、業務>売掛(AR)>請求書に移動します。




2012/10/27 追記
次のファイルでHelveticaフォントが指定されています

applications\accounting\webapp\accounting\invoice\PrintInvoices.fo.ftl
applications\accounting\webapp\accounting\reports\AcctgTransEntriesSearchResult.fo.ftl
applications\accounting\webapp\accounting\reports\AcctgTransSearchResult.fo.ftl
applications\accounting\webapp\accounting\reports\ChartOfAccount.fo.ftl
applications\manufacturing\webapp\manufacturing\jobshopmgt\CuttingListReport.fo.ftl
applications\manufacturing\webapp\manufacturing\reports\ShipmentLabel.fo.ftl
applications\manufacturing\webapp\manufacturing\reports\ShipmentPlanStockReport.fo.ftl
applications\manufacturing\webapp\manufacturing\reports\ShipmentWorkEffortTasks.fo.ftl
applications\order\webapp\ordermgr\reports\OrderPurchaseReportPayment.fo.ftl
applications\order\webapp\ordermgr\reports\OrderPurchaseReportProduct.fo.ftl
applications\order\webapp\ordermgr\reports\PurchasesByOrganizationReport.fo.ftl
applications\order\webapp\ordermgr\reports\SalesByStoreReport.fo.ftl
applications\product\webapp\catalog\product\ProductBarCode.fo.ftl
applications\product\webapp\facility\facility\NotReadyToPick.fo.ftl
applications\product\webapp\facility\facility\Picklist.fo.ftl
applications\product\webapp\facility\facility\PrintPickSheets.fo.ftl
applications\product\webapp\facility\shipment\ShipmentBarCode.fo.ftl



2012年10月24日水曜日

リソース日本語化 / Japanese resources

1.ここから日本語リソースをダウンロードします。
http://sourceforge.jp/projects/ofbiz-jp/downloads/57177/ofbiz_ja_resources_v0_1.zip/

2.ダウンロードしたzipファイルを展開するとofbiz_resourcesフォルダが作成されます。

3.展開されたフォルダの中身を、OFBizホームに上書きします。
  例えばOFBizをC:\ofbizにインストールしていたとしたら、ofbiz_resourcesフォルダの中身をC:\ofbizに上書きでコピーします。

4.OFBizを起動すると、日本語で表示されるはずです。
http://localhost:8080/catalog


Apache OFBiz インストール / Install



  • Java 1.6 SDKが必要です。インストールされていない場合は、Javaのサイトからダウンロードしてインストールしてください。JREではなくSDKが必要です。インストール後、環境変数JAVA_HOMEを設定します。
  • ダウンロードサイトからApache OFBiz 11.04.01をダウンロードします。 
  • あるいはダウンロードサイトからApache OFBiz 11.04.01-J001をダウンロードします(日本語化済)。 

  • zipファイルを新しいディレクトリに解凍します。

以下はC:\ofbizに展開される前提で話を進めます。

  •  コマンドラインで下記のコマンドを実行してシステムを構築します。

cd C:\ofbiz
ant run-install run

12.04からは
ant load-demo start

  • ブラウザで、http://localhost:8080/catalogを表示し、ユーザー名”admin”、パスワード”ofbiz”でログインします。

2012/10/24 created
2013/1/1 updated
2013/5/4 updated